お墓がない場合の解決法

お墓はなくても大丈夫!主な供養の仕方3つのパターン

最近は自分のお墓を持っていない人も少なくありません。お墓を購入するにも値段が高く、維持が大変なため悩まれている人が増えています。

自分の死後、どのように供養されるのか心配に思われる方も多いのではないでしょうか。そこでお墓を持たない人の供養の仕方についてメリットデメリットを踏まえて下記に説明してみました。

自宅供養(手元供養)

残されたご遺族が、故人のご遺骨を自宅の仏壇などで保管・供養することを言います。最近では一部の骨だけを持ち帰り、ミニ骨壺に収納して保管する方法や、ご遺骨を粉砕・又は小さくし、ペンダントにして身に着けるタイプのものもあります。

メリット

・自宅供養では故人を近くに感じられ、寂しくない

・自宅供養の間に新たな供養の仕方を考えることが可能なため、時間に余裕が出来、納得のいく供養が出来る

デメリット

・破損・紛失の恐れがある

・庭に埋めたりするのは法的に問題がある為出来ない

永代供養墓に納める方法

永代供養墓とはお寺、市町村、民間(社団法人など)が管理するお墓の事で、永代供養墓の管理者がご遺族に代わって永代に管理・供養してくれます。一般的に屋外・屋内型、モニュメント型のもの、施設型のものなどさまざまな種類があります。

メリット

・一般的には、契約時に一定の料金を払えば永代に管理してもらえるのでお墓を建てるよりも安くすみ、経済的

・お寺内や霊園に建立している場合が多いので管理が行き届いている

・生前予約もでき、自身の行き先を決めることができる

・自宅から近い永代供養墓を選択すれば、遺族が墓参りしやすい

デメリット

・他人と一緒の場所に納骨される

・一度ご遺骨を預けてしまうと、再度取り出すことが出来ない場合があるので契約内容をしっかり確認したうえで契約すること

 

散骨

故人のご遺体を火葬した後のご遺骨を粉砕し、山や空や海に撒くという方法です。散骨の際は必ず粉状の粉骨にする必要があります。

メリット

・故人の思い入れのある場所を選んだりできるので故人の意見を尊重できる

デメリット

・私有地などに撒く場合は必ず許可が必要(一部の市町村では条例として散骨自体を禁止しているところもある。どこでも撒いて良いというわけではないので注意が必要)

 

故人も残された遺族も納得のいく形を

人との別れは突然やってくるものです。もしもの時に慌てない為にも、お墓がない場合の解決の選択肢を知った上で、普段からご親族で話し合いをし、どのような供養が希望なのかを伝えておく・理解しておくことが重要です。