お墓の改葬時によくある失敗・トラブル2つと解決法

お墓の改葬時によくある失敗・トラブルと解決法

① 元の墓地を管理する寺院とのトラブル

改葬とは簡単に言えばお墓のお引越しのことですが、人間が引っ越すのとは少し訳が違います。一般的な先祖代々のお墓は近くのお寺(菩提寺)が所有する土地に建っています。いわばお寺の土地を借りている訳ですので、自分の土地に建っているわけではありません。
お寺の土地にお墓が建っているということは、そのお寺の檀家(檀家についての詳しい説明はこちら)になっていることがほとんどです。お墓を改葬するということはすなわち、そのお寺の檀家をやめる、「離壇」するという事なのです。
離壇には、「離壇料」というものが掛かります。一般的な離檀料の相場は20~30万程度(地域や宗派により変わる場合があります)ですが、お寺の方針で相場よりかなり高価な離壇料を請求される場合もあります。お寺とのやり取り、離檀料を巡ってトラブルになる場合があります。

普段からお寺(菩提寺)との関係が親密であれば理解を得られるかもしれません。しかし、お墓の改葬を考えるということは、お寺(菩提寺)から遠い所に住んでいるなど、お寺との関係が希薄になっていると考えられます。

一方、お寺側としては、寺院の建物や所有している文化財の維持管理にはかなりの費用を要します。寺院の経営を支えるのが檀家の役割でもあり、離壇されることで法要や葬儀お布施などの将来の的な収入が減ることになります。事前相談もなく、いきなり離壇を告げられることはあまりにも悲しいと考える寺院もあるのです。

寺院とのトラブル解決策は

解決策としては改葬・離壇を決める前に現状の問題点を住職に相談をし、話をすることでお互いの理解が深まり、問題が起きることは少なくなるはずです。
今までお墓を管理してもらった感謝の気持ちを忘れずに、真摯に向き合うことが大事だと言えるのではないでしょうか。

② お墓に関係する親族間でのトラブル

もう一つよく起きるのが親族とのトラブルです。お墓参りをしたり、お墓を管理するのは自分だけではありません。自分の都合が悪いからと言って親族に相談せずに改葬を進めてしまうと大きなトラブルになる事があります。

親族間でのトラブル解決策は

まず改葬を考えている場合は、関係のある親族と話し合うことが大切です。親族間でも考え方の違いや、先祖に対してそれぞれ想いがあるのでお互い納得した上で改葬することが望ましいでしょう。


お墓の改葬は寺院や親族とよく相談した上で行うこと

改葬におけるトラブルを2点例に挙げて説明しましたが、①、②どちらも事前に相談や話もなく、結論だけ伝えたことにより、トラブルに発展してしまったケースと言えます。お互いの立場になって考えることができたなら、トラブルを回避できたかもしれません。お墓は、ご先祖様が眠る場所であり、様々な人が訪れる場所です。事前に確認・相談することが大切だと言えます。