2018年10月16日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 永代供養 あの人の名前を残しておく、永代供養墓の墓誌・料金相場は? 墓誌とは 墓誌とは、墓石が建つ墓地の敷地内にあり、そのお墓に埋葬されている方の戒名(法名)・生前の名前・没年月日・亡くなった時の年齢などを記す石板です。 墓誌は、お墓にどのような方が眠っているかを残し、一目で先祖がわかる […]
2018年8月27日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 納骨 全国の骨壺サイズと寸法・選ぶとき注意したいこと2点 総骨と部分収骨を分ける東西のラインがある?! 北海道は6寸壺、東北地方は7寸壺ですが、壺を使わず桐箱のみで収骨している地域も多いです。首都圏はじめ関東は7寸壺、静岡東部7寸壺、静岡西部6寸壺です。糸魚川天竜川ラインを境目 […]
2018年6月11日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 法要・法事 年忌法要(ねんきほうよう)とその意味とは? 年忌法要(ねんきほうよう)とは? 年忌法要とは、決められた年(1・3・7・13・17・23・27・33・50年忌)において故人の亡くなった命日(祥月命日)に営まれる法事のことです。故人の親族や親しかった人が集まり、供養の […]
2018年6月5日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 お寺との付き合い方 お寺で葬儀ができること、知ってますか? あまり知られていない「寺院葬」 お葬式というと葬儀会社の勧めもあり公営・民営の葬儀会館で葬儀を行い、葬儀会場に僧侶を招き読経してもらうという方が多いと思いますが、お寺でも本堂や客殿を利用し葬儀が行えることをご存知でしょう […]
2018年5月16日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 位牌 選び方が分からない・・位牌の種類とは? 位牌と一言で言っても現在は種類がいくつもあります。そこで簡単に位牌の種類についてご紹介いたします。 3つの代表的な位牌について まず、故人お一人につき一体を基本とするのが、「塗り位牌」や「唐木位牌」と呼ばれるものです。一 […]
2018年5月6日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 供養 亡くなった方を想い、行う「供養」とは? 「供養」とは? ご先祖様・亡くなった方に対して冥福を祈ることを供養といいますが、近年では、お墓参りや法要を行うことなど、亡くなった方への対応を含めて「供養」という言葉が広い意味で使われています。 難しく考えないで!今から […]
2018年4月20日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 未分類 いつまでに行えばいいの?納骨の時期について 一般的に納骨の時期は四十九日・一周忌を目安に行います 一般的に、お墓がある場合は四十九日(忌明け)法要と同時に行い、お墓をこれから準備する場合は一周忌を目安に納骨が行われます。しかし、納骨の時期に決まりはありません。 「 […]
2018年4月3日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 法要・法事 「祥月命日(しょうつきめいにち)」の意味とその言葉の由来とは? 「祥月命日」とは? 「祥月命日(しょうつきめいにち)」とは、故人が亡くなって一周忌以降の「亡くなった月日と同じ日付」のことを言います。「祥月」とは、亡くなった月のこと、 「命日」とは、亡くなった日のことです。例えば、5月 […]
2018年3月14日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 永代供養 永代供養墓の合祀(ごうし)とは?合祀までの期間は? 合祀(ごうし)とは? 合祀(ごうし)とは、骨壷から遺骨をお出しし、直接土に還すことをいいます。合葬(がっそう)とも呼ばれます。 すでに祀られているご遺骨と混ざりあうため、一度合祀をすると特定の人のお骨だけを取り出すことは […]
2018年3月10日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 未分類 こんなにあった!お墓の7種類とメリット・デメリット ひとことで「お墓」といっても、そのスタイルは様々。これまでは先祖代々の墓が主流でしたが、核家族化・少子高齢化が進み、お墓の在りかたも変化してきています。 ここでは、お墓の種類と特徴・メリット・デメリットも含めて解説してい […]