2017年4月9日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 墓じまい・改葬 改葬をスムーズに進める為に!準備することとは? 改葬の準備に必要な4つのポイント 1.あらかじめ移動先のお墓を決めておく 改葬は元々の墓地にある遺骨を別の場所に移動させるということです。改葬の前にまずは遺骨の引っ越し先を決めなければなりません。別の土地にお墓を建てなお […]
2017年3月31日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 特集 知っていますか?手と手を合わせる合掌の意味 両手のひらを併せることを仏教用語で「合掌」といいます。左右の手のひらを合わせるだけではなく、頭を軽く伏せたり、目を閉じて念じることもあります。 私たちの生活に深く根付いている「合掌」の意味をご存知ですか? […]
2017年2月28日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 お墓 お墓の名義変更(継承)を誰にする?費用・手続きについて お墓の祭祀主宰者(さいししゅさいしゃ)=「お墓を管理していた方」が亡くなった場合、お墓の名義変更(継承)手続きが必要となります。人生で何度も経験することではないので、よくご存じない方も多いのではないでしょうか。ここでは、 […]
2017年2月17日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 お墓 新しいお墓の開眼供養、流れやお布施のことがよくわかる! 開眼供養とは? 墓石が完成したら、寺院の僧侶を招いてお墓に魂を入れてもらう儀式を行います。それを開眼供養(開眼法要)といいます。「御霊入れ(みたまいれ)」や「入魂式(にゅうこんしき)」とも呼ばれます。 仏像を創り出し完成 […]
2017年2月11日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 供養 卒塔婆(そとうば・そとば)とは・いつ立てるか? 卒塔婆(そとうば・そとば)とは? 卒塔婆とは、お墓の後ろにある高さ1~2m程の細長い板のことです。その形状から板塔婆(いたとうば)とも、略して塔婆(とうば)とも呼ばれます。卒塔婆の表裏には、梵字(ぼんじ)・戒名・施主の名 […]
2016年12月21日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 特集 何のために108回鐘をつくの?除夜の鐘の意味とは? 除夜の鐘とは? 除夜の鐘(じょやのかね)は、鎌倉時代に中国の宋から日本へ伝わり、現在の様に年末年始に行われる年中行事となったのは室町時代からと言われています。 除夜の鐘とは12月31日の除夜(大晦日の夜)の深夜0時を挟む […]
2016年12月20日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 戒名 戒名を授かるときの4つの注意点 戒名を授かるときの4つの注意点 自分にもしものことがあったとき、子供は寺院にお願いして戒名を付けてくれるのかが心配で、寺院に生前戒名を授かる方も増えてきています。戒名を授かる際、注意しておきたいことが4つあります。 ① […]
2016年12月15日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 お寺との付き合い方 意外と知らない…檀家制度とは?その歴史も 檀家制度とは? 檀家制度とは特定の寺に所属し、葬祭供養一式を任せる代わりにお布施としてその寺の経済支援を行うことです。檀家は個人単位で入るのではなく、家単位で入る事になるのが特徴です。 そんなに歴史が!?檀家制度の始まり […]
2016年12月13日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 ペット供養 ペットの死に直面…ペットのご遺骨の供養方法4つ ペットのご遺骨の供養方法4つ 大切なご家族であるペットを亡くされた時、ご遺骨をどう供養したらよいのかをご説明致します。長年、生活を共にしてきたペットを亡くされて、本当に御辛い事でしょう。ここでは、大事な家族であるペットの […]
2016年12月9日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 供養 なかなか人には聞けない…水子供養とは? 水子とは?水子供養の3つの方法 水子とは、自然流産、死産、人工中絶などで、お腹の中にいる間に亡くなってしまった胎児のことをいいます。水子という呼び名は、生まれて間もなく海に流された日本神話の神、水蛭子(ひるこ)より転じた […]