2018年2月26日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 特集 なぜこんなにも枝分かれしているの?仏教の宗派について 紀元前5世紀頃、インドのゴーダマ・シッダールタ(ブッダ・釈尊とも呼ばれる)によって始まった仏教。日本に伝わり、現代では日蓮宗や浄土真宗等・・同じ仏教でも様々な宗派が存在します。なぜこんなにも宗派が分かれているのでしょうか […]
2017年3月31日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 特集 知っていますか?手と手を合わせる合掌の意味 両手のひらを併せることを仏教用語で「合掌」といいます。左右の手のひらを合わせるだけではなく、頭を軽く伏せたり、目を閉じて念じることもあります。 私たちの生活に深く根付いている「合掌」の意味をご存知ですか? […]
2016年12月21日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 特集 何のために108回鐘をつくの?除夜の鐘の意味とは? 除夜の鐘とは? 除夜の鐘(じょやのかね)は、鎌倉時代に中国の宋から日本へ伝わり、現在の様に年末年始に行われる年中行事となったのは室町時代からと言われています。 除夜の鐘とは12月31日の除夜(大晦日の夜)の深夜0時を挟む […]
2016年11月29日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 特集 お墓参りをする子供は他者への思いやり度が高い 祈ることは「やさしさ・思いやり」を醸成し、高めることができる この調査は、教育評論家・尾木直樹氏が『供養行為に対する子ども達経験頻度と彼等やさしさ度合に強い関係性がある』とする仮説を株式会社日本香堂と共同して中学生~高校 […]
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 特集 満中陰志で通じるのは西日本だけ!?満中陰志の意味とは 満中陰志=香典返し?満中陰志ってどういう意味? 満中陰志と聞いて意味が分かる方は少ないかもしれません。 満中陰志とは一般で言う「香典返し」のことです。主に西日本の地域で使われる言葉で、香典返しの表書きに「満中陰志」と書か […]
2016年9月9日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 特集 なぜ地図記号「寺院」は「卍(まんじ)」なの? 地図を見やすくするため、地図上の建物の機能を記号化した「地図記号」。明治13年(1880年)国土地理院は地図上のお寺や寺院を表すものを初めて「卍」と表記し、現在も使われ続けています。なぜ寺院仏閣を表す記号が「卍」なのか、 […]
2016年9月3日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 特集 永代供養墓体験レポート【神奈川県足柄上郡・真福寺】 お寺の歴史 人皇72代白河院御宇、永保元年(1081年)2月、征夷将軍陸奥守源朝臣義家公が曽比村(現在の小田原市曽比)へ建立したお寺です。初代住職は覚超とされています。康安の年(1361年~1362年)畠山道誓叛逆の時、 […]
2016年8月31日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 特集 永代供養墓体験レポート【神奈川県小田原市・大久寺】 お寺の歴史 天正十九年(1591年)、徳川家康の忠臣であった小田原城主大久保忠世公が建立したお寺です。忠世公は三河出身の戦国武将でしたが、秀吉の小田原征伐の後に家康が関東を任されるにあたり、遠州二俣から相州小田原へ移封せ […]
2016年8月6日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 特集 永代供養墓体験レポート【兵庫県宝塚市・大林寺】 お寺の歴史 慶長元年(1596年)、大阪市北区(現在、読売新聞大阪本社が建っている場所)に開創された浄土宗のお寺です。その後1724年、1792年、1835年の3度の大火災に遭うもそのたびに檀家の協力もあって再建されてき […]
2016年7月22日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 furusato2020 特集 遺影の故人をリアルな人形に、遺人形(遺フィギュア)とは? 遺人形(遺フィギュア)とは? 遺人形(遺フィギュア)とは、故人の遺影写真をもとに3Dプリンターで作られた立体型人形(フィギュア)のことです。フィギュアの素材は石膏で出来ており、カラーで出力されます。遺影の故人をリアルな人 […]